こんにちは。吉村恵です。
わたしは現在、強くてしなやかな心を手に入れるためのサポートをしているのですが、
わたしの所へご相談に来られる方の多くに
◆小さなことを気にしてしまう・・・
◆いつも傷つけられてばかり・・・
◆許せない人がいっぱいいる・・・
◆裏切られた・・・
というような思いに悩まれていたりするんですね。
実は、このような悩みを抱えている人に共通しているものがあるのですが、
それは”人からどう思われているのかが気になる”ということだったりするんですね。
そこで今日は、
もう傷つきたくない!落ち込みたくない!メンタルを強くしたいと思われている方々へ、
自分ひとりででもできる解決策をお話ししてみようと思います。
悩みの原因は”思い込み”
以前のわたしは、他人から指摘されたり注意されるのがものすごく嫌いでした。
なんだか、悲しくなるし、胸がぎゅーっと苦しくなる感じがしていましたし、
反抗したくなって意見を言いたくなったりもして、素直に受け取るなんてことは出来ませんでした。
もちろん、反抗や意見を言うこともできませんでした。
指摘や注意ではなくても、「あれした?これした?」「あれしといて~これしといて~」と言われるのも嫌だったんですね。
その当時は、そんな風に言ってくる人を苦手だな~とか、関わりたくないな~と思っていたのですが、
今となってわかることは、わたしが「相手は私の事を〇〇だと思っているに違いない!」と思っていたことにより”悩み”に繋がっていたんですね。
例えば、

めぐみさん、あそこの花壇の水やりを忘れてたよ
めぐみさん、椅子が片づけてなかったよ
そう言われたときに、「そうですか、今からやります」とか「ありがとうございます。これから気を付けます」というだけで、次から気を付ければいいだけだったりするのですが、その当時は



絶対に私のことが嫌いなんだ。
どうせ、私は気が利かないヤツだと思ってるんでしょう
と思っていたんですね^^
例えば、



めぐみさん、あの書類もう出したかな? めぐみさん、すぐに活動できるように準備しといてね
なんて言われた時には、「まだです。これから出します」でもいいし、「はい、出しましたよ」でもいいし、「はい分かりました」と言って終わりだと思うんですよね。
今ならそれが出来るのですが、
以前のわたしは



え?!ちゃんと期日守って提出してるんだけど!私が期日を守らない人と思ってるのかな??
え?!私は言われないとやらない人だと思ってるの?!ヒドイ!もう済ませてるのに。
言われなくても分かってます!ちゃんとやるし!!!
と、心の中で思っていたりしたんですね。
これこそが、わたしの人間関係を悪くする理由で、わたしが嫌な思いをしてしまう原因だったんですね。
相手の裏を探らない!
傷つきやすい人や落ち込みやすい人の特徴に
空気を読むとか、相手の気持ちを伺うという
繊細だからこその才能をもっていたりするんですね^^
それが悪い方に活用されると、人間関係での悩みや問題に繋がってしまうのですが、
悪い方に活用されるということは、どういうことかというと
自分の中で完結してしまっている
自分の中で決めつけている
ということだったりするんですね。
相手の気持ちを考えたり、察したりすることは大切なことだったりもするのですが、
実際にその察したこと・内容は
本当ですか?事実ですか?あなたの思い込みではありませんか?
ということころに注目しなければならなかったりするんですね。
傷つく言葉に注目してみよう
わたしが以前、よく傷ついて落ち込んでしまう言葉に
冷たいね・思いやりがないね
というものがあったんですね。
そのことについて、カウンセラーさんに相談してみたことがあるんです。



カウンセラーさん、私のこと、冷たい人だな~思いやりがない人だな~と感じますか?



めぐみさん、突然どうしたの? 私は、めぐみさんのことをそんな風には感じないけれど、どうしてそんなことを聞いてきたのかしら?



私のことを嫌いな人って、私のことを冷たい人・思いやりがないと感じているんだと思うんです。
実際に、小さい頃にそうやって言われたこともありますし、今でも親しい人から、「さばけてるよね~」「あっさりしすぎ」「もっと人のことを考えたら?」なんて言われるんです・・・



そうなのね。 めぐみさんはそんなことを言われたとき、どんな気持ちになる?



嫌な気持ちになります。そんなひどいこと言わなくてもいいじゃない!と思います。



そうね。その気持ち、伝えることができてる?



まさか!心の中では傷ついていますが、表面はイライラしていてプンプンしていると思います。
別に!何と言われても構いませんけど!!って感じですかね^^



そうなのね。 表面上では平気にみえているけれど、心の中では傷つき落ち込んでいたりするんですよね。



はい・・・そうです



まずは、傷ついて落ち込んでいるのなら、それをそのまま隠さずに表現してみましょうね。



はぁ。。。



弱い人だと思われたくなかったり、そんなことで傷つく人だと思われたくなかったりするんじゃないの?



はい。。。そうですね(;’∀’)[



めぐみさんは、気持ちをそのまま表現していくことも必要だけれど、この出来事の中に隠された悩みは
”めぐみさんがめぐみさんのことをどう思っているのか”ということがポイントなのよね



え?どういうことですか?



めぐみさんは、自分のことを冷たい人・思いやりのない人と思っているから、傷つき落ち込むのよ。



え?違いますよ!
人がそう言ってくるから、酷いことを言ってくるから傷ついているんです。



それそれ!
人から言われたから傷ついていると思っているでしょう?
わたしたちは、人からどんなことを言われても、自分がそう思っていなければ傷つくことはないのよね。



え?ちょっと意味がわかりません・・・
人から言われたから傷ついているに決まっているじゃありませんか!
だって、人からそんなことを言われなければ嫌な思いもしないわけですし。



そうね。そう思うと思うんだけど☆ 例えば、わたしが「めぐみさんは気が利きすぎておせっかいだから迷惑だわ~」と言ったら、傷つく?落ち込むかしら?



いいえ。傷つかないし、落ち込まないと思います



あら?どうして? わたしは今、めぐみさんのことを迷惑だわ!と 悪口を言ったのよ^^ なのにどうして嫌な思いにならないのかしら?



え?どうしてですかねぇ・・・
わたし、そんなに気が利かないし、おせっかいをするまではしていないと思います



それそれ! めぐみさんは、自分のことを気が利く人だと思っていないし、おせっかいをする人だとも思っていないのよ。 だから、そんなことを言われてもヒットしないの。 「わたしはそんな人ではないと思う・・・」とスルーできるのよね。



はぁ。



それが一変! 「めぐみさんは冷たくて思いやりのない人よね」という言葉になると傷つくし落ち込むのよ。 なぜなら”自分は冷たくて思いやりが足りない”とめぐみさん自身が思っているからよ。



はぁ。



ということは???どういうことかわかるかしら?
自分の心にあるものと同じだったらビンゴ!!図星☆
自分のことを否定している部分を、目の前の人が否定してくるから嫌な気分になるのよ。
自分が思っていないところを責めて悪口言われても、なんのことかしら?とヒットしようがないのよね。 腹も立たないし、なんの感情も出てこなかったりするのよ。



ということは・・・
わたしが、わたしのことを”冷たくて思いやりがない人”だと思っているってことですか?
だから人に言われたら腹も立つし悲しくもなる、ということですか?



そういうことよ。



納得いかないんですけど(笑)
だって、そんなこと言って責めてくる人が酷いと思います!



まぁまぁ、そういう見方、視点がわかるようになると、めぐみさんの悩みが消えていくからね。
ちょっとこれから、意識してみてね。



ふう~~~~~ん そういうことなのか? どういうことなのか?
と、よくわからないまま会話は終わりました。
バカにしないでよ!!
あるとき、わたしが相手のことを怒らせてしまったのか、相手がプンプンし出したんですね。
何を怒っているのかと探ってみると



わたしのことをバカにして!!
と言ってきたんです。
わたしは、相手のことをバカにしたつもりはありませんし、相手のことをバカな人だとも思っていなかったんですね。
話を進めていくうちに分かったことは、
わたしが何かの説明をしているときに、途中途中で



ここまでの意味わかるかな? ちゃんと伝わってるかな? 意味わかる?大丈夫?
というような言葉をかけていたんですね。
わたしのこの話し方で意味が伝わっているのかな?
話しの内容を一緒に楽しみたいから、同じように理解してもらいたい気持ちから出てきていた言葉だったのですが、
それが相手にとってはバカにしている行動になっていたようで



いちいち確認してこないで! 分かった?意味わかる?とか言われなくてもちゃんとわかってるわ! バカにしないで!
と怒っていたんですね。
そのときのわたしの心情は



まったくバカにしていないのに・・・なぜそうなるの???
と思っていました。
この時に、以前カウンセラーさんに相談したときのことを思い出したんですね。



人は、自分で自分のことをどう思っているのかがポイントで、図星の時には腹が立ったり落ち込んだりして反応するのよ☆



となると、目の前の彼女は・・・
自分のことをバカだと思っている・・・ということ?
そいう視点で見てみることにしたんですね。
そういえば、彼女は
行きたい大学にいけなかったと言っていたし、
なりたい職業にもつけなかったと言ってた。。。
資格を取りたくても、なかなか取れずに諦めた話もしていたなぁ。
コミュニケーションが苦手で、自分の意見を言いづらいってことも、前に言ってた・・・
自己否定している部分を人から指摘されると反応する
そこで、なんとなく気がついたんですね。
彼女は自分のことをバカだと否定しているのかも・・・。
その自己否定している部分をわたしから指摘されたから反応した、
と言いますか、わたしは指摘したわけでもありませんでしたので
指摘されたと感じた
ということなんですね。
この体験をした時に、私が「冷たい・思いやりがない」と言われ
腹が立ち悲しくもなる仕組みが理解できたように思います。



あぁ、私が自分のことを否定しているから、 それを他人に否定されたと拾って 勝手に傷つき落ち込むんだな・・・。
そこで、ふと反対も考えてみたんです。
じゃぁ、わたしは「お前はバカだな」と言われたら傷つくのか???
そう考えると、これまでに言われたこともあるのを思い出しました。
でも・・・
別に傷ついたり落ち込んだりはしていませんでした。
わたし、バカじゃないもん♪と流せていたように思います。
何の理由もありませんが、わたしはわたしのことをバカだと思っていないのかもしれません。
自分のことをバカだと思っていませんので、人のことも
この人はバカだ、この人はバカじゃない、と判断して区別してみることも無いんですね。
自分にない視点は、人のそこにも目が行かない、ということなんです。
これがわかったときに、また理解が深まりました。



自分がこだわっている所しか目に入ってこないし、
自分が執着している部分しか目に留まらないんだな~
ということに気づけたような気がしました。
まとめ
傷つきやすい人や落ち込みやすい人は、相手の言動により気分が下がってしまっていたりするのですが、
その真相を探ると、実は自分のセルフイメージが低いことから起きていることだったりするんですね。
自己否定している部分を他人か責めてきたと感じる。
自己否定している部分を相手が指摘してきたと感じる。
このことに気づき始めることができたときには、
自己否定をしている自分自身に気づいたり、
自分が苦しんでいる理由が自分だったり、
傷つけて落ち込ませているのは自分の価値感だった・・・
ということを知ることに繋がったりするので、結構ショックを受けたりもするのですが^^
最初は以前のわたしのように
わけのわからないままでも
カウンセラーさんに言われた言葉の意味が全く分からないままでも、
それでも
”違う視点で見ることができるとしたら?”と
心の中に何があるのかを見てみることをオススメします^^
自分のこととなるとわかりずらいのですが、他人のことを客観的に見てみると自分のことも分かるようになっていったりしますからね。
人から言われた言葉で傷ついたり落ち込んだりしたときには
わたしが自己否定している部分???
と自分を感じてみられてみてくださいね。
人間関係の悩みを根本原因からマルっと改善していく方法を知りたい方は、こちらでも詳しくお伝えしています。
登録されてみてくださいね。
↓
無料メルマガ